【手打ち&スウェー改善】ステップ打ちでスイングの安定性アップ(写真&動画 解説)

アイアン

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

< PROFILE >

【ベストスコア84(2023.9)】
ゴルフの上達を目指して競技ゴルフに挑戦しながら、ブログを書いております。

【22&23年度 全日本ミッドアマチュアゴルファーズ選手権 出場】

ゴルフに割く時間が少ない中で、どうように分析・練習すれば上達できるのかを日々考えながら試行錯誤して楽しんでおります!

リーマンゴルファー(30代)をフォローする

スライスやひっかけのミスショットが多く、方向性のばらつきが大きくて困っています。

方向性のばらつきが大きいのはボディーターンが上手くできず、上半身でクラブを振り下ろす「手打ち」になっている可能性があります。

アベレージゴルファーは手打ちで悩んでいる方が多いので、練習方法を紹介します。

手打ち改善の練習方法であるステップ打ちを紹介します。

この練習で

  • 手や上半身に力を入れないスイングの感覚
  • スウェーぜず、体の回転運動でスイングが安定する感覚

をつかむことが可能になります。

以下のような方に参考になれば幸いです。

  • 手打ち傾向が強い方(ついつい上半身、腕や手に力が入ってしまう方)
  • テイクバック&ダウンスイングでスウェーしてしまう方
  • ボディーターンのスイングを習得したい方
スポンサーリンク

手打ちとは

ダウンスイング時に手でクラブを振り下ろしてボールを打つことです。

中にはテイクバックから上半身に力が入り、手でクラブを振り上げて、振り下ろしてしまう方もいます。

ゴルフを始めた当初に手打ちの癖がついてしまう傾向があります。ゴルフは長いクラブで小さいボールを打つ難しがあり、ボールを打つことに集中するあまり、上半身や手でクラブをコントロールして打つ方が多くいます。上半身や手に力を入れて体やクラブをコントロールし続けることで手打ちスイングが身についてしまいます。

また、ボールを遠くに飛ばしたいと思う方は自然と力むようになり、ついつい上半身や手に力を入れ過ぎてしまい、手打ちスイングになってしまいます。

このように手打ちスイングが身についてしまうアマチュアゴルファーは多く、アベレージゴルファーの大半は手打ちスイングで悩まれています。

手打ちのデメリット

手打ちによって以下のことが発生します。

  • 打ち出し方向のばらつき
  • 飛距離ロス

打ち出し方向のばらつき

体の中で手や腕は器用に動かすことが出来ますので、手や腕の動きでも調整しながらボールを打つことが出来ます。調整ができる反面、手や腕がショットのエラーにもつながります。

  • クラブに対して手が先行し過ぎてフェースが開き、右方向へ打ち出す
  • 下半身よりも上半身の動きが早くなることでアウトサイドインのスイング軌道になり、強烈に左方向へ打ち出す

ゴルフスイングは再現性高く、同じ動きをすることが必要です。

器用な手や腕でなく、細かな調整ができない体感や下半身の大きな筋肉を使ったスイングの方が再現性高い動きを行いやすくなります。

飛距離ロス

ボディーターンでは、下半身の回転でクラブを引っ張るため、タメ(捻転差)が生まれ、ヘッドスピードは速くなり、ボールを遠くに飛ばすことが可能となります。

一方、手打ちでは、上半身や手でクラブを引っ張るため、タメが生まれず、ヘッドスピードは遅くなり、ボールを遠くに飛ばすことが出来ず、飛距離が出ません。

飛距離が出ないことで、さらに上半身や手に力を入れてスイングするようになる、という悪循環に陥ってしまいます。

手打ちになる原因は?

以下の2つが考えられます。

  • グリップを握る手に力が入り過ぎている
  • テイクバックとダウンスイングで体がスウェーしている

グリップを握る力が強すぎると腕や上半身に力が入り、緊張状態となります。そうなると、スイング中のクラブをコントロールすることが出来なくなり、ミスショットが発生しやすくなります。

また、手打ちになるのはボディーターンが出来ない動きをスイング中に行っているからとも言えます。

体の動きも重要で、テイクバック時に右にスウェー、ダウンスイング時に左にスウェーしてしまうと、体の軸の左右にぶれてしまい、体の中心を軸にして回転するボディーターンの動きを行うことが出来ません。その結果、自然と手打ちになってしまいます。

ステップ打ちのポイント

手や上半身の力感を弱めることが手打ち改善の第一歩です。

クラブが長いとついつい手に力が入ってしまいますので、短めの9番やPWでの練習がおすすめです。

手に力を入れないためには

  • 足の踏み込みからの上半身への連動
  • 胸をしっかり回転させる
  • 体が左右にぶれない(スウェーしない)

を意識すると手や上半身に力を入れないスイングの感覚をつかむことができます。

足の踏み込み

ステップ打ちでは

  1. 足の踏み込み
  2. 腰が後方に回転
  3. 上半身が引っ張られ、クラブが下りてくる

という順に連動した動作が生まれやすくなります。

テイクバックの前に右足でしっかり踏み込む

ダウンスイングの前に左足にしっかり踏み込む

振り子運動のような連続した動きの中でタイミング良く踏み込むことがポイントになります。

言葉にすると簡単ですが、意外と難しいので、まずはボールを打たずに素振りでステップ打ちの動きを確認することをおすすめします。

胸をしっかり回転させる

振り子の動きにより遠心力が働くため、手に力を入れないで連続でスイングが可能になり、その中で胸をしっかり回転させてクラブを持ち上げる動きを意識します。

胸をしっかり回転されることで、クラブを手で上げずに手に力が入らない状態を保つことが出来ます。

また、スイングの振り幅が大きくなります。

【スイング幅が広がる=飛距離アップ】

胸が回転しないとスイングの振り幅は小さくなり、飛距離が出ません。

振り幅を大きくしようとして手でクラブを持ち上げてしまうと、手や腕に力が入ってしまうことにつながります。振り子の動きにより胸も回転しやすいので、胸の回転を意識することをおすすめします。

体が左右にぶれない(スウェーしない)

体がぶれる(スウェーする)と連続して一定のテンポでスイングすることが出来ません。

右足や左足で踏み込んだ時に体が左右にスウェーせずに、体の回転でボールを打つ必要があります。

右足、左足の交互に体重がかかる中で、クラブにかかる遠心力とバランスをとりながら体が左右にぶれないようにするのがポイントです。

まとめ

この練習で

  • 手や上半身に力を入れないスイングの感覚
  • スウェーぜず、体の回転運動でスイングが安定する感覚

をつかむことが可能になります。

ステップ打ちの連続する動きの中で

  • 無駄な力が入っていないか?
  • スイングのテンポが一定になっているか?

をご自身の感覚でもチェックが出来ます。動画を撮影すると確認しやすいのでおすすめです。

興味がある方是非一度お試し下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました